CONCEPT
SELL TOMORROW
明日を販売し続けること
・飲食業の方は、飲食物を販売しているが、本当は何を販売したいのか。
・小売業は、商品を販売しているが、本当は何を販売したいのか。
上記を深く追求する事が大切だと感じます。確かにモノを販売するという事は、お客様満足の追求をする為には必要不可欠な要素であり、私たちが世界中から適選した物作りのプロたちが生み出すプロダクトは、私たちの日常に豊かさを与えてくれます。しかし重要な事は子供の時に感じていた、「学校から家に帰ったらこれが待っている」「明日から夏休みだ」という、裏付けのない明日への理由のないワクワク感を私たちACRMTSMは販売しています。
実店舗は解放感と研ぎ澄ましたデザイン性があり、楽しみに毎度ご来店をされる方が多くいらっしゃいます。また私たちが時間をかけて日々丁寧につくっているオンラインストアは、いつでも、どこでも、まいにち、何気なくみてしまう有益なコンテンツであると確信しています。毎日時間があればACRMTSMのサイトを観ているな~とか、明日これ買おう!その為に仕事を頑張ろう、明日これを着て出かけよう!など。
誰にでも来る明日、何気ない明日がACRMTSMによって、心が躍り、原動力になる。高揚感のある明日を多発化させる組織です。
WHAT IS ACRMTSM?
「お店の名前の意味って何ですか?」「なんて読むんですか」とよく聞かれます。ACRMTSMについてのご紹介をします。関東は「アクロマ」、関西では「マティズム」と呼ばれています。
ACRMTSM(ACHROMATISM)
意味 : 色消し無彩色
頭文字にしているのはアクロマティズム自身で色消しの証明。
ACRMTSMを更に消すとART
色消し無彩色=アート
表現者・表現物と、鑑賞者が相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動が芸術。芸術には答えがない、ファッションも同じです。視覚的なパッと見のデザインの良し悪しだけではなく、見えない部分、着心地や身体から離れるシルエット、生産背景、目には映りにくいモノやコト、明日や5年後を販売したいという想いをACRMTSMという名称に込めています。
目に見えるものが芸術として解釈されます。ただ芸術は目に観えないところから始まっているという解釈。心動かされるものは見えないものが、観えた時。みえない、気づかれないレベルで最高の気遣いをしたい。ひとつのコトをいかに多くの角度から観るか。日常の豊かさはすぐそこにあって、その道にACRMTSMが在る事を創造し続けます。
ART × PRODUCT × FASHION
私たちは、作品、本作といった言葉を使う場面があります。格好を付けで理由なくいっているのではなく、重厚なフィロソフィーがあります。
「ART」は、自宅に飾り、所有欲の高い、感性が研ぎ澄まされる必要不可欠なモノ。
「PRODUCT」は、原材料から製品された素晴らしいアイテム。
「FASHION」は、私たちのプロダクトを身につけて、社会にでて与える力。
芸術品のような「ART」感覚で、「PRODUCT」を自宅に飾る。または購入したら(着なくても)、満足するということは、大いにありだと考えています。FASHIONはあなたの新しい明日、社会にでて与える力であると考えていますので、「FASHION」を販売している=明日を販売していると考えています。
ART = FASHION
ACRMTSM = あなたの明日