NEONSIGN
ネオンサイン
- 設立年 : 2009年
- 創業/拠点 : 日本
- デザイナー : 林飛鳥
- オフィシャルサイト : http://ne-on-sign.com/
-
NEONSIGN
ERROR COUTURE
2024 SSコレクション -
NEONSIGN
SPACE AGE WORLD
2023 Summer/Autumnコレクション -
NEONSIGN
Nmw.R.C. Electric
2023 SSコレクション -
NEONSIGN
Innermost colours
2022 AWコレクション -
NEONSIGN
2022SA コレクション
2022 Summer/Autumnコレクション -
NEONSIGN
2021AW コレクション
2021 AWコレクション -
NEONSIGN
2021SS コレクション
2021 SSコレクション -
NEONSIGN
2020AW コレクション
2020 AWコレクション -
NEONSIGN
NEONSIGN×FILA
2019 AWコレクション -
NEONSIGN
2019AW コレクション
2019 AWコレクション
NEONSIGN[ネオンサイン]について
布芸(ふげい)の追求を通し「自分の色でいられる社会を作る」ことを目指し、活動するユニセックスブランド。
ブランド設立から10年間(〜2020年)のブランドコンセプトであった「THE PURSUE OF CLOTH ARTS/布芸の追求」を通して『自分の色でいられる社会を作る』ことを目的地としました。
コンセプトは "MMMMMMWMMM"。(2021年〜)
majority=多数者、多数派。
minority=少数者、少数派。
言葉は良くも悪くも全てを支配してしまうため、ブランドや自分自身の体現する手段として、少数派のMを反転させて、コンセプトそのものを記号化。
言葉に支配されることはなくなり、管の中に入れる気体の種類により、色が変わる「ネオン管」の構造特性同様に、コンセプトも自由自在に変わりシーズンごとに変化するNEONSIGNのコレクションと共鳴していきます。
意味合いは、「自分が多数派の側にいると気付いたら、もう意見を変えてもいいころだよね」という意味。マイノリティを照らす役割りを担うことを目的として捉えております。
プロダクトは「販売目的」ではなく「問い」で在りたいと考えているので、雰囲気・色合いなどの内容が変わるのはブランドにとっても、ごく自然なことです。
様々なギミックや立体的な立体的なオーバーシルエット、布の持つ美しさ、生地のこだわりを最大限まで表現している素晴らしいブランドです。